緊急告知
等々力緑地再編整備・運営等事業
オープンハウス型説明会のご案内
今年11月から始まるとされる工事のために、子どもたちや多くの市民にとって大切な多目的広場、運動広場、第1・2サッカー場などが使用停止になる計画ですが、「立ち止まるよう」〈等々力緑地を守る会〉は訴えます。
たくさんの市民のみなさんが、説明会に来場していただき、あなたの感じている計画の問題点や要望を、川崎市とパーク(株)に訴えていただくようお願いします。
●地球温暖化に逆行する樹木の伐採をやめて
●とどろきアリーナはまだ使えます。残しましょう
●催し物広場はそのままの場所で
開催日時
1:8月29日(金)17:00〜20:00
2:8月30日(土)9:30〜13:00
*上記時間内ので入りは自由です。
会場
等々力緑地
Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu
メインスタンド内会議室
お問い合わせ先
川崎とどろきパーク(株)
TEL:044-711-2522
川崎市緑政局 富士見・等々力再編整備室
TEL:044-200-2408
「川崎とどろきパーク㈱」公式サイトに掲載の案内
等々力緑地再編整備・運営等事業
オープンハウス型説明会のご案内
(2025/8/29~8/30)
新しい請願署名
ご協力のお礼
川崎市議会(2025年の6月議会)に向けて、新しい請願署名に取り組みました。
1.現在の催し物広場の防災拠点としての機能と、等々力緑地が持つ役割をできるだけ維持してください。
2.樹木の伐採を必要最小限とし、希少生物が生息する環境を守ってください。
3.既存施設の有効活用により適正な事業費としてください。
以上の3つの要望を、川崎市議会に届けました。
7月25日に、川崎市議会まちづくり委員会にて請願審査された結果「継続審議」の扱いとなりました。ご協力いただいた皆さまに感謝いたします。
クリックするとPDFをご覧いただけます
この請願は2025年6月23日に、川崎市議会へ提出しました。市議会の与野党の違いを越えて紹介議員になっていただきました。
新しい等々力緑地を守る会のチラシをご活用いただけましたら幸いです。以下の画像をクリックして紙面のPDFをご覧いただけます。
緊急署名・ご協力へのお礼
1・飲食、物販等の自由提案施設の建設は必要最低限にとどめ、樹木の伐採は行わないでください。
2・新たに計画されている2箇所の立体駐車場は建設しないでください。
3・催し物広場は市民の交流と憩いの場として、また、防災対策の広場として、今の場所を保全してください。
2024年・秋
この3点に賛同していただける方を募って、2024年秋からオンラインと署名用紙による署名の蒐集を行いました。短期間のうちにオンラインと「紙」を合わせて1万人を超える賛同をいただき、この署名を添えて川崎市議会へ陳情を提出し、2025年1月31日には市議会まちづくり委員会で審査が行われました。その間には、事業者から630億円の当初予算を1200億円にまで増額要求されていたことも発覚しました。委員会審査では3会派議員(共産1、無所属2)が陳情3項目を受け止めて「趣旨採択」を主張しました。しかし「市民の要望や疑問に応える努力を継続していく」などと川崎市が答弁したことを受けて、議会の多数派は陳情を不採択にしました。
残念な結果になりましたが「等々力緑地の再編整備計画は立ち止まって見直しを」という市民の声は上がり続けています。新たな要求署名などの取り組みも検討しており、オンライン署名のアカウントは全国の皆さまと繋がる窓口として、当面は残します。
等々力緑地を守る会の活動に、引き続くご支援とご協力を賜ることが叶いますよう、心よりお願い申し上げます。
現在、こちらの署名収集は停止中です。
署名サイト【change.org】は継続しており署名できますが、新たな取り組みを準備中です。引き続き応援してください。